1 |
言語編 ; 第1巻
方言地理学の展開 / 徳川宗賢著
春日部 : ひつじ書房 , 1993.10
|
2 |
言語編 第4巻
古代日本語母音論 : 上代特殊仮名遣の再解釈 / 松本克己著
東京 : ひつじ書房 , 1995.1
|
3 |
言語編 ; 第6巻
Studies in English and Japanese auxiliaries : a multi-stratal approach / Harumi Sawada
Tokyo : Hituzi Syobo , 1995
|
4 |
文学編 ; 8
短篇小説の生成 : 鷗外「豊熟の時代」の文業、及びその外延 / 新保邦寛著
東京 : ひつじ書房 , 2017.10
|
5 |
言語編 ; 第9巻
日本語条件表現史の研究 / 小林賢次著
東京 : ひつじ書房 , 1996.2
|
6 |
文学編 ; 9
村上春樹のフィクション / 西田谷洋著
東京 : ひつじ書房 , 2017.12
|
7 |
文学編 ; 第10巻
小説とは何か? : 芥川龍之介を読む / 小谷瑛輔著
東京 : ひつじ書房 , 2017.12
|
8 |
言語編 ; 第11巻
意味分析の方法 : 理論と実践 / 森田良行著
東京 : ひつじ書房 , 1996.2
|
9 |
言語編 ; 第12巻
上代語の構文と表記 / 佐佐木隆著
東京 : ひつじ書房 , 1996.12
|
10 |
言語編 ; 第13巻
日本語文法の諸問題 : 高橋太郎先生古希記念論文集 / 鈴木泰, 角田太作編
東京 : ひつじ書房 , 1996.11
|
11 |
言語編 第16巻
複合動詞の構造と意味用法 / 姫野昌子著
東京 : ひつじ書房 , 1999.2
|
12 |
言語編 第17巻
現代言語理論と格 / 石綿敏雄著
東京 : ひつじ書房 , 1999.2
|
13 |
言語編 第18巻
萬葉集と上代語 / 佐佐木隆著
東京 : ひつじ書房 , 1999.10
|
14 |
言語編 ; 第20巻
日英語の自他の交替 / 丸田忠雄, 須賀一好編
東京 : ひつじ書房 , 2000.2
|
15 |
言語編 ; 第21巻
日本語 : 意味と文法の風景 : 国広哲弥教授古稀記念論文集 / 山田進, 菊地康人, 籾山洋介編
東京 : ひつじ書房 , 2000.2
|
16 |
言語編 ; 第27巻
日本語文法の発想 / 森田良行著
[東京] : ひつじ書房 , 2002.1
|
17 |
言語編 ; 第28巻
文法化とイディオム化 / 秋元実治著
東京 : ひつじ書房 , 2002.11
|
18 |
言語編 ; 第29巻
日本語修飾構造の語用論的研究 / 加藤重広著
東京 : ひつじ書房 , 2003.2
|
19 |
言語編 ; 第30巻
語彙論的語構成論 / 斎藤倫明著
東京 : ひつじ書房 , 2004.2
|
20 |
言語編 ; 第31巻
現代日本語の漢語動名詞の研究 / 小林英樹著
東京 : ひつじ書房 , 2004.2
|
21 |
言語編 ; 第33巻
動詞九章 / 高橋太郎著
東京 : ひつじ書房 , 2003.11
|
22 |
言語編 ; 第34巻
対照言語学の新展開 / 佐藤滋, 堀江薫, 中村渉編
東京 : ひつじ書房 , 2004.7
|
23 |
言語編 ; 第35巻
日本語のアスペクト・テンス・ムード体系 : 標準語研究を超えて / 工藤真由美編
東京 : ひつじ書房 , 2004.11
|
24 |
. 言語編 ; 第36巻
現代日本語の疑問表現 : 疑いと確認要求 / 宮崎和人著
東京 : ひつじ書房 , 2005.2
|
25 |
言語編 ; 第37巻
事態概念の記号化に関する認知言語学的研究 / 谷口一美著
東京 : ひつじ書房 , 2005.2
|
26 |
言語編 ; 第40巻
複合動詞・派生動詞の意味と統語 : モジュール形態論から見た日英語の動詞形成 / 由本陽子著
東京 : ひつじ書房 , 2005.7
|
27 |
言語編 ; 第41巻
発話行為的引用論の試み : 引用されたダイクシスの考察 / 中園篤典著
東京 : ひつじ書房 , 2006.3
|
28 |
言語編 ; 第42巻
現代日本語文法 : 現象と理論のインタラクション / 矢澤真人, 橋本修編
東京 : ひつじ書房 , 2006.3
|
29 |
言語編 第43巻
日本語の助詞と機能範疇 / 青柳宏著
東京 : ひつじ書房 , 2006.3
|
30 |
言語編 ; 第44巻
日本語のアスペクト体系の研究 / 副島健作著
東京 : ひつじ書房 , 2007.2
|
31 |
言語編 ; 第46巻
日本語における空間表現と移動表現の概念意味論的研究 / 上野誠司著
東京 : ひつじ書房 , 2007.2
|
32 |
言語編 ; 第47巻
日本語助詞シカに関わる構文構造史的研究 : 文法史構築の一試論 / 宮地朝子著
東京 : ひつじ書房 , 2007.2
|
33 |
言語編 ; 第48巻
授与動詞の対照方言学的研究 / 日高水穂著
東京 : ひつじ書房 , 2007.2
|
34 |
言語編 ; 第49巻
現代日本語の複合語形成論 / 石井正彦著
東京 : ひつじ書房 , 2007.2
|
35 |
言語編 ; 第52巻
発話者の言語ストラテジーとしてのネゴシエーション(切りぬける・交渉・談判・掛け合い)行為の研究 / クレア マリィ著
東京 : ひつじ書房 , 2007.2
|
36 |
言語編 ; 第53巻
主語と動詞の諸相 : 認知文法・類型論的視点から / 二枝美津子著
東京 : ひつじ書房 , 2007.1
|
37 |
言語編 ; 第54巻
連体即連用? : 日本語の基本構造と諸相 / 奥津敬一郎著
東京 : ひつじ書房 , 2007.8
|
38 |
言語編 ; 第55巻
日本語の構造変化と文法化 / 青木博史編
東京 : ひつじ書房 , 2007.7
|
39 |
言語編 ; 第56巻
日本語の主文現象 : 統語構造とモダリティ / 長谷川信子編
東京 : ひつじ書房 , 2007.12
|
40 |
言語編 ; 第62巻
結果構文研究の新視点 / 小野尚之編
東京 : ひつじ書房 , 2007.9
|
41 |
言語編 ; 第63巻
日本語形容詞の文法 : 標準語研究を超えて / 工藤真由美編
東京 : ひつじ書房 , 2007.11
|
42 |
言語編 ; 第74巻
コロケーションの通時的研究 : 英語・日本語研究の新たな試み / 堀正広 [ほか] 著
東京 : ひつじ書房 , 2009.11
|
43 |
言語編 ; 第75巻
養蚕語彙の文化言語学的研究 / 新井小枝子著
東京 : ひつじ書房 , 2010.11
|
44 |
言語編 ; 第80巻
結果構文のタイポロジー / 小野尚之編
東京 : ひつじ書房 , 2009.11
|
45 |
言語編 ; 第81巻
疑問文と「ダ」 : 統語・音・意味と談話の関係を見据えて / 森川正博著
東京 : ひつじ書房 , 2009.12
|
46 |
言語編 ; 第83巻
英語研究の次世代に向けて : 秋元実治教授定年退職記念論文集 / 吉波弘 [ほか] 編
東京 : ひつじ書房 , 2010.5
|
47 |
言語編 ; 第91巻
コーパス分析に基づく認知言語学的構文研究 / 李在鎬著
東京 : ひつじ書房 , 2011.2
|
48 |
言語編 ; 第93巻
現代日本語における進行中の変化の研究 : 「誤用」「気づかない変化」を中心に / 新野直哉著
東京 : ひつじ書房 , 2011.2
|
49 |
言語編 ; 第98巻
文化の観点から見た文法の日英対照 : 時制・相・構文・格助詞を中心に / 宗宮喜代子著
東京 : ひつじ書房 , 2012.11
|
50 |
言語編 ; 第99巻
日本語と韓国語の「ほめ」に関する対照研究 / 金庚芬著
東京 : ひつじ書房 , 2012.2
|
51 |
言語編 ; 第108巻
言語の創発と身体性 : 山梨正明教授退官記念論文集 / 児玉一宏, 小山哲春編
東京 : ひつじ書房 , 2013.3
|
52 |
言語編 ; 第111巻
現代日本語ムード・テンス・アスペクト論 / 工藤真由美著
東京 : ひつじ書房 , 2014.2
|
53 |
言語編 ; 第112巻
名詞句の世界 : その意味と解釈の神秘に迫る / 西山佑司編
東京 : ひつじ書房 , 2013.12
|
54 |
言語編 ; 第113巻
「国語学」の形成と水脈 / 釘貫亨著
東京 : ひつじ書房 , 2013.12
|
55 |
言語編 ; 第115巻
日本語の名詞指向性の研究 / 新屋映子著
東京 : ひつじ書房 , 2014.2
|
56 |
言語編 ; 第116巻
英語副詞配列論 : 様態性の尺度と副詞配列の相関 / 鈴木博雄著
東京 : ひつじ書房 , 2014.2
|
57 |
言語編 ; 第118巻
名詞句とともに用いられる「こと」の談話機能 / 金英周著
東京 : ひつじ書房 , 2014.2
|
58 |
言語編 ; 第119巻
平安期日本語の主体表現と客体表現 / 高山道代著
東京 : ひつじ書房 , 2014.2
|
59 |
言語編 ; 第121巻
テキストマイニングによる言語研究 / 岸江信介, 田畑智司編
東京 : ひつじ書房 , 2014.12
|
60 |
言語編 ; 第122巻
話し言葉と書き言葉の接点 / 石黒圭, 橋本行洋編
東京 : ひつじ書房 , 2014.9
|
61 |
言語編 ; 第123巻
パースペクティブ・シフトと混合話法 / 山森良枝著
東京 : ひつじ書房 , 2015.2
|
62 |
言語編 ; 第126巻
ドイツ語の様相助動詞 : その意味と用法の歴史 / 高橋輝和著
東京 : ひつじ書房 , 2015.2
|
63 |
言語編 ; 第127巻
コーパスと日本語史研究 / 近藤泰弘, 田中牧郎, 小木曽智信編
東京 : ひつじ書房 , 2015.10
|
64 |
言語編 ; 第129巻
コミュニケーションへの言語的接近 / 定延利之著
東京 : ひつじ書房 , 2016.3
|
65 |
言語編 ; 第130巻
富山県方言の文法 / 小西いずみ著
東京 : ひつじ書房 , 2016.3
|
66 |
言語編 ; 第131巻
日本語の活用現象 / 三原健一著
東京 : ひつじ書房 , 2015.11
|
67 |
言語編 ; 第133巻
発話行為から見た日本語授受表現の歴史的研究 / 森勇太著
東京 : ひつじ書房 , 2016.2
|
68 |
言語編 ; 第138巻
判断のモダリティに関する日中対照研究 / 王其莉著
東京 : ひつじ書房 , 2016.3
|
69 |
言語編 ; 第144巻
文論序説 / 大木一夫著
東京 : ひつじ書房 , 2017.5
|
70 |
言語編 ; 第148巻
場面と主体性・主観性 / 澤田治美, 仁田義雄, 山梨正明編
東京 : ひつじ書房 , 2019.4
|
71 |
言語編 ; 第156巻
語彙論と文法論と / 村木新次郎著
東京 : ひつじ書房 , 2019.10
|
72 |
言語編 ; 第165巻
近現代日本語の「誤用」と言語規範意識の研究 / 新野直哉著
東京 : ひつじ書房 , 2020.2
|